インプラント治療は、久留米・筑後地域の歯科医院 立山歯科グループ

  • 無料送迎
  • 平日夜9時まで
  • 土日診療
立山歯科グループコールセンター:TEL 0942-65-6805
ホーム > 立山通信

立山通信

2022-12-7

医院リレートピックvol.102★八女医院★

こんにちは!八女医院です。

先日八女医院で忘年会を行いました。

コロナ禍になり全く機会がなかったのですが、久しぶりの開催です。

理事長もお招きし、皆で楽しく過ごす事ができました(*^_^*)

理事長とお会いする機会が少なかったので、

交流を深める貴重な時間ができて良かったです。



仕事以外の話題で盛り上がりました(^-^)

特に私に関する話題で(笑)

応援して下さりありがとうございます!

良い上司、先輩に恵まれて感謝しています。頑張ります!

       

  

      

 

      



今年も残り約4週間。

1年過ぎるの早く感じます…。あっという間ですね。



今年も多くの患者様に来院していただき、ありがとうございました。

来年も患者様一人ひとりに満足していただけるよう

スタッフ一同頑張っていきますので宜しくお願い致します。

                         八女医院 成清

2022-12-6

消防訓練を行いました。

筑後医院で、消防訓練を実施致しました。

毎年、この時期に行っていますが、この日は随分肌寒く、

ぽつぽつと雨も降っていた為、室内で実施。

     

消火設備の位置や、火災時のスタッフの役割分担を確認しました。

また、火災の知識や消火、避難について学びました。

火災が起きたら、迷っている時間はなく、すぐに行動に移ること。 

いざという時に、正しい対応ができるよう、

日頃から備える必要を感じました。

 

その後、屋外で、消火器の使い方を確認、実践。

   

 

患者様に安心・安全に受診していただけるよう、

スタッフ一同努めてまいります。

 

                   経営管理部 松延

 

2022-12-5

感染対策について

ここ数年、新型コロナウイルスがかなり流行しています。

今からの時期だとインフルエンザ等の感染症も気になる時期です。

うがい薬を使用することで口の中の細菌の数が減るので

感染症対策に繋がります。

 

立山歯科では治療やメンテナンスに入る前、

患者様にモンダミンでのうがいを行っていただいております。

 

うがい薬には種類があるのをご存知でしょうか。

液体歯磨きと洗口液というものがあります。

これら二つの違いはブラッシングをするかしないか、使い方の違いです。

液体歯磨きは歯磨き粉と同様の扱いなので、うがい後に歯ブラシで

ブラッシングする必要があります。

一方洗口液はブラッシング後に行うことで、口内トラブルの原因と

言われている、 食べかす・汚れ・ネバつきを洗い流してくれるものです。

当院で使用しているモンダミンは洗口液です。

 

しっかり効果を得るために、洗口液・液体歯磨きは

正しい使い方で行うことが大切です。

 一見するだけでは見分けづらい「洗口液」と「液体歯磨き」ですが、

パッケージをチェックすると、どちらなのかがわかりやすく

記載されているはずです。使用方法の欄にも、洗口液なら「すすぐだけ」、

液体歯磨きなら「すすいだ後にブラッシングする」や「お口に含んで

ブラッシングする」といった使用方法が明記されています。

購入の際には、パッケージの裏面もしっかりチェックしてみてください。

 

毎日使う「洗口液」と「液体歯磨き」は正しく使い分けることで

十分な効果を得られます。

大切な歯と歯ぐきを守るために、「使い方」にも気を配ってみてくださいね。

         

                           基山医院 桑原

      

 

 

2022-12-1

医院リレートピックvol.101★経営管理部★

この度「行動心理士」の資格を取得いたしました。

        

行動心理士とは、行動心理学をもとにした資格です。

相手が無意識に起こす行動を読み取る能力を身に付けることで、

相手の考えを理解し、 コミュニケーションを円滑に行うことができます 。

 

例えば、話をしている時の目線の向きや手足のしぐさで、

どういうふうに考えているか、感じているのかを読み取ります。

ただ、その方のくせがあったりするので、必ずしもそれに当てはまるものではなく、

大切なことは、相手のことをよく見る、相手を想うことだと感じました。

人のしぐさを以前よりも注意深く見るようにはなりましたが、

まだまだ未熟…(>_<)

これからも継続して勉強してまいります。

 

                

 

                                                                      経営管理部 松延

 

 

2022-11-28

医院リレートピックvol.100★クリニック★

1123()に受付原田さんの結婚式が行われ、

クリニックのスタッフも出席させていただきました♪


   


華やかな色打ち掛けで登場され、

思わず見惚れてしまうほど美しい姿でした(T_T)

      

お色直しではオレンジのドレスに着替えられてピアノの生演奏も…♪

        

誰からも愛される人柄の原田さん。
沢山の方に祝福され、愛と笑顔に包まれた素敵な結婚式でした。

     

 

とてもお似合いのお二人(*^^*)

末永い幸せを願っています!
おめでとうございます♪

 

                    クリニック 積山

2022-11-24

補綴物(ほてつぶつ)とは??

以前、根っこの治療についてお伝えしましたが、

根っこの治療が終わったら、土台作りをして、

歯の形を整えて、被せ物をします。

その被せ物を補綴物(ほてつぶつ)と言います!

補綴物には、保険がきくもの、

保険のきかない自費のものがあり、

素材も様々です( ̄ー+)

 

それぞれ、メリットデメリットがあり、

どのような素材にするかによって、

歯の将来的な状態というのも違ってきます(*‘∀‘)/

当院では、補綴物を選んでいただく際に、

このような資料をお渡ししております!

       

ぜひ材料を選ぶ際の参考にしてみてください\( ´ω` )/


詳しくは担当歯科医師やスタッフにお尋ね下さい(о´∀`о)

 

                  クリニック 倉本

2022-11-16

立山歯科で一緒に働きませんか?

予防歯科拡大のため、歯科衛生士を募集しております。

 

新卒・既卒問いません。

ブランクがあってもOK(*^-^*)

子育て世代のスタッフも活躍中です!

 

 

    

 

国道3号線沿いの丸幸ラーメンさんのすぐ近くです、とお伝えすれば

ほとんどの方は、「わかりました(^-^)」と言っていただく基山医院。

立山歯科で唯一、佐賀県にある歯科医院です。 

本院が久留米市にあるため、久留米市近隣からのご応募をいただくことが

多いですが、鳥栖市や三養基方面からのご応募も大歓迎です!

マイカー通勤OK!無料駐車場があります。

また、JRけやき台の近くなので、公共交通機関を利用しての通勤も可能です。

 

   

医院見学のお申込み、ご質問等ございましたら、

お気軽にお問合せください。

お問い合わせ先:0942-48-1801(担当:松延)

2022-11-11

10月歯科医師勉強会

今回は「口腔内スキャナー」について学びました。


通常の、印象を採り、石膏で模型におこし
技工物を作成するよりも

患者様の負担も少なく、スピーディーに、なおかつ精度の高い技工物を

作成する事が出来ます。

画面に動く3D模型で、患者様へ説明する事もでき、現代の歯科医療に

必要な物だと勉強になりました。

 

       

 

      

 

                        業務課 樋渡

2022-11-10

根っこの治療とは…?

「神経を抜かないといけません、根っこの治療を進めていきます」と

言われた事はありませんか?

今回は「根っこの治療」について改めて簡単に説明させて頂きます!



■治療の内容■

まず、根っこというのは歯科用語では根管と言い、文字通り歯の根の管のことです。

具体的には、歯の根の中にある歯髄(神経や血管をあわせた総称)が通っている管の

ことを言います。この部分にまで虫歯が進行してしまうと、神経を抜かないと

いけなくなります(´-`.oO

    

①根管洗浄

神経をとってしまった管の中には細菌がたっぷりです(´・×・`)

そこをしっかりと洗浄します(^-^)



②根管貼薬

根管の中を綺麗にした後、消毒薬を入れて蓋をします。

僅かに残っている細菌を確実にやっつける目的です。



③根管充填

根管貼薬を何度か施した後、根管から細菌が除去されてきれいになり、

痛みや違和感がなくなった状態になれば、根管に充填剤と呼ばれるものを

詰めていきます。

 

これで根っこの治療は終わり、

被せ物をする為の形作り、型どりに移行します(^-^)

 

 

 

いかがでしたか?もし、②の途中で痛みが無くなったからといっても

治療は完了している訳ではありません(´・×・`)

ここで中断してしまうと次はもう抜歯になる可能性が

とっっっても高いです…(´・×・`)

こんなに何回も来ないといけないの…と思っていた方も

ご理解いただけますと幸いです(・ω・)

 

治療中のことで少しでもご不明な点がございましたら

スタッフにお尋ねください(* 'v' )

 

                       クリニック 倉本

2022-11-5

「いいな、いい歯。」週間

 

福岡県歯科医師会では、11/7・8を「いいな、いい歯。」の日とし、

1週間の11/7~13をこの日を中心とした「いいな、いい歯。」週間としています。

 

福岡県歯科医師会のホームページには、クイズもありますので、

ご興味がある方は是非、のぞいてみてください(^-^)

 

アーカイブ