インプラント治療は、久留米・筑後地域の歯科医院 立山歯科グループ

  • 無料送迎
  • 平日夜9時まで
  • 土日診療
立山歯科グループコールセンター:TEL 0942-65-6805
ホーム > 立山通信

立山通信

2023-3-19

医院リレートピックvol.106★経営管理部★

3月に誕生日を迎えられた松延係長のお祝いをしました。

いつも穏やかで優しい松延さんのケーキのリクエストはご家族の好きなチョコケーキ。

お誕生日おめでとうございました。

 

2023-3-8

3月 外科症例検討会

3月8日、リモートにて外科症例検討会が行われました。

 

①高橋先生(基山医院)

インプラント治療を行い、6年経過した症例についての発表でした。

インプラント治療を行った後どうフォローしていくべきか議論されました。

 

②柴原先生

事前に歯科医師から集めた質問に答える形で、医科歯科連携、

歯科業界の未来予想図、インプラント治療などについて講義していただきました。

 

今回の勉強会で学んだことを、日々の診療に活かしてまいります。

 

筑後医院 宮原

2023-3-4

お子さまの歯科検診について

 

4月から新学期が始まります。

その前に一度検診を受けられてみてはいかがでしょうか?

 

当院では以下のような処置を行い、虫歯予防をしていきます。

 

  フッ素塗布

歯の汚れをしっかりと落としてからフッ素塗布を行います。

ご家庭でされている方もいるかもしれませんが濃度が違います。

高濃度のフッ素を安全に塗布し、歯をのものを強くさせ虫歯になりにくい強い歯を作ります。

 

  シーラント

虫歯のできやすい奥歯の深い溝を歯科用の樹脂で埋めて、

虫歯の原因となる菌や食べ物のカスがたまらないようにします。

プラスチックの一種で安全なうえ、取れない限り虫歯予防に大きな効果があります。

 

 

ご自宅でできる事としては…

  歯磨きをする習慣をつける

歯科用の歯磨き粉の使用によりフッ素の虫歯予防の効果も得られます。

 

  自宅用のフッ素塗布を行う

歯磨き後にチェックアップジェルやチェックアップフォームで

フッ素塗布を習慣にすると効果的です。

 

チェックアップジェル

 フッ化合物配合ジェル状タイプ(乳歯のお子様用)

 適量を歯ブラシにとってブラッシングし、少量の水ですすぐ。

     

  

チェックアップフォーム

 フッ化合物配合泡状タイプ

 適量を歯ブラシにとってブラッシングした後、少量の水ですすぐ。

 ほとんど味はしません。

 

          

 

ご家庭でのお手入れに加えて、医院での検診や歯科衛生士の指導を参考に

乳歯のうちから虫歯のない強い歯を維持できるよう、お手伝いいたします。

いつでもご相談ください。

 

                          筑後医院 平松

2023-2-24

ちょっとひと工夫で唾液の量を増やす

 

お口を意識的に動かすことは、口周り、舌などの筋肉を鍛えます。

動かすことで唾液が増え、唾液が口腔内環境を整えてくれます。

 

まずはよく噛んで食べる。

かみごたえのある食品を選び咀嚼回数を増やす食べ方も大切です。

 

    

 

出来る方は唾液線をマッサージすることも大変よいかと思います。

 

 

 

図の1・2・3をまんべんなく行う必要はなく、

やりやすいものを繰り返しおこなっていただくだけでもOKです。

 

 

マスクを日常的につけていると会話も減り、表情も乏しくなりがちですね。

唾液も減ってしまいます。こんなときこそお口のセルフケア、

日常生活に取り入れて健康に過ごしていただきたいと思います。

 

                          小郡医院 山津

 

2023-2-24

口腔がん検診を実施致しました。

2月23日(祝日)筑後医院にて、無料口腔がん検診を実施いたしました。

 

       

 

来院された方の熱心に質問されている様子に、

口腔がんに対して、不安に思われている方が多いと感じました。

 

口腔がんの原因には、

・生活習慣(喫煙、飲酒等)

・合わない入れ歯を長期間使用している

・むし歯や、尖った歯で舌を傷つけている

      (詰め物や被せ物が外れたままの状態等)

・歯周病

などが挙げられます。

 

口腔がん予防には、生活習慣の改善とお口のなかを清潔に保つことが大切です。

そのためにも、定期的に歯科医院を受診し、お口のケアやチェックを行いましょう。

 

気になることがあれば、歯科医師や医院のスタッフにぜひご相談ください。

 

                            経営管理部 松延

 

2023-2-10

歯科衛生士募集中!!

今年の歯科衛生士国家試験は3/5(日)。

あと3週間ほどですね。

 

歯科衛生士は、むし歯や歯周病などのお口のトラブルを未然に防ぐ、

歯科予防処置の専門家です。

 

立山歯科では、患者様のお口の健康維持のため、これまで以上に、

「予防」に力を入れていきたいと考え、一緒に働くスタッフを

募集しております。

 

新卒・既卒は問いません。

子育てママや、ブランクがあった方も多数、活躍しています。

 

まずは医院見学にお越しください!

 

お申込みは、

コールセンター 0942-65-6805(担当:松延)

または、採用ページの医院見学申込フォームより(^^)/

   

 

 

2023-2-8

医院リレートピックvol.105★経営管理部★

2月に誕生日を迎えられる立田監事のお祝いをしました。

 

   

 

 

季節のケーキがとても美味しそう(*^^*)

甘いものがお好きとのことで、とても喜んでいただきました。

 

   

 

 

少し早いお祝いになりましたが、あらためまして

お誕生日おめでとうございます!

 

               経営管理部 松延

2023-2-5

ノンクラスプデンチャー

皆様、ノンクラスプデンチャーをご存じですか?

 

ノンクラスプデンチャーとは、金属バネを使わない入れ歯のことです。

  

     

↑ ノンクラスプデンチャー      ↑ 保険適用の入れ歯

 

【特徴】

・金属バネを使わない為、入れ歯と気付かれにくい

・軽量で、薄く、はめ心地が良い入れ歯になる

・自分の歯みたいに噛み締め感がある

・軽くて付け心地が良く、カタつきも少ない

・歯と入れ歯の間に食べ物が詰まりにくくなる

 

     

 

金属バネやつけ心地が気になる方は、パンフレットを

ご準備しておりますのでお気軽にスタッフにお声かけください。

    

                       小郡医院 靏 

 

    

 

      

2023-1-25

「器質的口腔ケア」と「機能的口腔ケア」

寒く乾燥する季節が続きます。

皆様 口腔ケアはどの様に行っているでしょうか?

 

        

 

口腔ケアは二種類あり、

「器質的口腔ケア」と「機能的口腔ケア」があります。


「器質的口腔ケア」とは口の中を清潔に保つためのケアのことで、

うがいや歯磨き、義歯や舌の清掃の事を指します。

口の中は歯だけでなく、歯茎や舌、頬の内側などにも汚れがついており、

その中には多くの菌が繁殖しています。

 

「機能的口腔ケア」とは口腔機能の維持、回復に向けたケアの事です。

食べる、話す、表情をつくるなど口の動き、口周りや舌の筋肉の働きを

維持改善するためのマッサージや筋力トレーニングの事を指します。

 

口腔ケアを怠ると、口腔内に汚れがたまり、唾液が菌で汚染されてしまいます。

こういった唾液を誤って誤嚥し、肺に入ると誤嚥性肺炎になってしまいます。

口腔内の清潔性は健康にとても大切です。

 

歯磨きをしっかり自身で行っているつもりでも、

磨き癖や利き手によって、磨き残しはどうしても出てきてしまいます。

こういった歯磨きの正しい仕方・自身の磨く癖の矯正には、

歯科医院などでのブラッシング指導が効果的です。

                    

 

口腔内をチェックしてもらうことや、自身ではどうしても磨きにくい部分の

清掃など行うことにより、口腔内の清潔性を保つことができます。

口腔内の清潔性を保つためには、歯ブラシによるブラッシングだけでなく、

歯間ブラシや洗口剤での清掃も行うとより効果的です。

 

        

当院では歯間ブラシや洗口液も販売しております。

歯間ブラシはSSSからLまであり、それぞれ歯間の大きさによって、

効果的な清掃性があります。

 

気になったことがあれば、気軽にスタッフまでお声かけ下さい。

 

久留米医院 永利

2023-1-19

2/23(木・祝) 口腔がん検診のお知らせ

 

昨年実施し、好評をいただきました「口腔がん検診」。

今年も2月23日(木・祝)10:00~13:00 で実施いたします。

 

アーカイブ