イメージ

診療内容

続きを読む

一般歯科

イメージ

健康なお口を維持していただけるよう、むし歯や歯周病治療に取り組んでいます

末永くお口の健康を保っていただくためには、むし歯や歯周病などの基本的な治療を丁寧に行っていくことが大切です。
当院では、削る範囲を最小限にとどめたむし歯治療、症状の進行に応じた歯周病治療など、1本でも多く健康な歯を残していくことをモットーに治療を行っています。

残念ながら歯を失ってしまった場合でも、患者さまのお口に合った入れ歯をご提案しております。
治療に関するさまざまなご要望やご不安な点がございましたら、遠慮なくお聞かせください。

むし歯治療

大切な歯を残していくためのむし歯治療を心がけています

むし歯が進行しないように削り取り、詰めものや被せものをする治療を行っています。
削った歯質は自己修復されないため、当グループでは7医院すべてで拡大鏡を導入し、細部まで目視で確認しながらむし歯部分のみを丁寧に削り取る治療を心がけています。

症状が進行している場合は、できるだけ歯を残すために以下の治療を行っています。

[根管治療]むし歯の影響を受けた神経の除去を行います

進行したむし歯により影響を受けた神経を取り除き、根の部分をしっかりと洗浄・消毒したうえで被せものを装着する治療です。

メリット
  • 歯を抜かずに残すことが可能になる
  • 痛みがなくなる
デメリット
  • 神経除去により歯の強度が低下する
  • 痛みがなくなることで異常に気づきにくくなる

歯周病治療

丁寧な処置を重ね、歯周病のない健やかなお口を目指します

歯みがきだけで歯垢を完全に取り除くことは難しいため、磨き残しや歯垢に溜まった細菌が原因となり、やがて歯周病へと進行していきます。

歯周病は放置すると症状が進行し、全身の健康状態にも影響を及ぼすため、早期治療と改善が大切です。
当院では、お口の状態を丁寧にお調べし、歯周病の進行状況に合った処置を継続しながら、歯周病のない健康な状態を目指します。
筑後医院では、歯ぐきの移植や歯周形成の外科治療も行っております。

[歯周内科治療]歯周病の改善を目指し投薬やブラッシングを行います

抗生物質など薬の投与やとブラッシングの徹底で歯周病の改善をはかります。

メリット
  • 薬で炎症を抑え体への負担が軽減できる
  • 歯みがきの効果を高められる
デメリット
  • 薬剤耐性が確認された場合、服薬から別の治療に切り替える必要がある
  • まれに、下痢や倦怠感など薬の副作用が起こる
[フラップ手術]歯ぐきを切り開いて、歯周ポケットの奥を清掃する治療です

メスで歯ぐきを開き、目視で確認しながら歯根の深部にある歯石や細菌を取り除く外科的な治療法です。重度の歯周病に対して適用されます。

メリット
  • 通常は見えない歯石まで徹底的に除去できる
  • 歯周ポケットの深さを軽減できる
デメリット
  • 歯ぐきを切開するため、治るまでに時間が必要
歯周組織再生療法

歯周病によって失われた組織を再生させるため、薬剤や人工膜を使用する治療法です。フラップ手術で歯周ポケットを清掃した後に行います。

※保険適用外の自費診療となります。

入れ歯治療

快適にお使いいただける入れ歯をご提案いたします

歯を失った患者さまの選択肢として入れ歯をお選びいただくケースは多く、取り外しができること、メインテナンスや修理のしやすさなどがメリットです。

当院では、患者さまの歯の状態や本数、ライフスタイルなどに合わせた入れ歯の作製をご提案しております。
費用を抑えて作製できる保険適用の入れ歯のほか、使い心地や品質にこだわった自費の入れ歯もお選びいただけます。

金属床義歯

土台となる床の部分に金属を使用した入れ歯です。

メリット
  • 薄い構造のため、装着時の違和感が軽減
  • 熱がよく伝わり食事の温度を感じやすい
デメリット
  • 破損時の修理に一定の時間がかかる場合がある
磁性アタッチメント義歯

磁石の働きを用いた固定方法で装着する入れ歯です。

メリット
  • 歯根と入れ歯に磁石を取り付けることで、しっかりと固定される
  • 固定装置などが目立たず自然な見た目になる
デメリット
  • MRI検査の際は、あらかじめ歯科医院での処置が必要となることがある
インプラントオーバーデンチャー

顎の骨に埋めたインプラントに取り外し可能な入れ歯を装着する治療法です。

メリット
  • 入れ歯の固定力が向上し、しっかり噛める
  • 取り外してメインテナンスできる
デメリット
  • インプラントを埋入した後、1~2週間ほど腫れることがある

※保険適用外の自費診療となります。

続きを読む

予防歯科

イメージ

症状のない健やかなお口を保つための予防に力を入れています

当グループは、むし歯や歯周病を未然に防ぐための「予防」に力を入れております。
そのために大切なのことは、定期的にお口の健康チェックを行うこと、そして磨き残しや歯石などがあればプロのケアでメインテナンスを行い、きれいなお口を保つことです。

定期検診を通じて患者さまと丁寧なコミュニケーションを重ねていけるよう、担当衛生士制を採用し、二人三脚で健康なお口を目指しております。

患者さま担当の衛生士が、継続してお口を見守ります

当グループの定期検診は原則として担当衛生士制を導入しており、ブラッシング指導やクリーニングまで一連の業務について、毎回同じ歯科衛生士が行います。

患者さまのパートナーとして継続的に関係を築いてまいりますので、「小さなことでも相談しやすい」「生活背景も理解したアドバイスがもらえる」とご好評をいただいております。

前回の指導・治療内容をもとに的確なアドバイスを行えるため、お口の健康維持に大変有効です。
歯科医師には聞きにくいということも、どうぞお気軽にご相談ください。

定期的なクリーニングでより健康な歯を目指します

健康な口腔環境を維持するには、歯みがきだけでは落としきれない歯垢の膜(バイオフィルム)を適切に除去し続けることが大切です。

当グループのプロフェッショナルケアでは、普段見えにくい部分までしっかり清掃できるため、終了後は汚れが付きにくいツルツルの歯になり、毎日の歯みがきがしやすくなることが大きなメリットです。

クリーニングできれいになった歯は、そのまま普段の生活を送っていると再び汚れがついてくるため、定期検診のタイミングでクリーニングも受けていただくことをおすすめしております。

[PMTC]歯のクリーニングを専用器具で行います

専用器具を使って、歯科衛生士が歯のクリーニングをします。

  • 歯垢や歯石を効果的に除去
  • 口臭の予防にもつながる

※保険適用外の自費診療となります。

続きを読む

小児歯科

イメージ

お子さまの年齢に合わせた治療・ケアを提供いたします

お子さまのお口は成長の途中にあります。
乳歯から永久歯への生え変わりや顎の成長など、時期によってお口の状態が大きく異なるため、年齢やお口の成長タイミングに合わせた適切なケアが大切です。

小児歯科ではむし歯の治療はもちろん、予防のためのケアや、ご家庭での歯みがき相談なども行っております。
お子さまの将来のお口の健康のためにも、ぜひ当院へお気軽にご来院ください。

ご家族で安心してご来院いただけるよう努めています

小さな頃から歯医者に親しんでいただくことは、お子さまの健やかな成長にとって非常に大切です。

「家族に受けさせたい治療」をモットーとする当グループでは、怖がっているお子さまに無理やり治療を行うことはありません。
ご年齢やお気持ちに応じた対応を心がけ、優しくお声がけしながら診療を進めますので、安心してご来院ください。

また、お子さまの健康なお口を育むためには、ご家庭での歯みがきとともに、定期的に歯医者でケアを受けることが大切です。
当院では以下の予防ケアを行っています。

[フッ素塗布]歯質を強くし、むし歯を予防します

フッ素を歯に塗ることで、歯質を強化しむし歯を予防します。

メリット
  • 酸に強い歯にすることができる
  • 食後に溶け出すミネラル成分を再び歯に取り込み、むし歯の発生を防ぐ
デメリット
  • 定期的に処置をしないと効果が薄れていく
続きを読む

インプラント

イメージ

国際水準のインプラント治療を提供しています

歯を失ったとき、ご自分の歯に近い自然な見た目と、入れ歯よりも快適な噛み心地を再現できる治療方法がインプラントです。

当グループは、立山歯科クリニック、広川医院に日本口腔インプラント学会専門医が在籍しているほか、インプラントの研鑽を重ねたスタッフが多数在籍しており、より専門性の高い治療提供が可能です。

外科手術を伴うインプラント治療を不安に思われる患者さまも多いですが、「自分の家族にもしてあげたい治療をすべての患者さまに」を理念とする当院では、まず正しい知識と理解を共有することを大切にしています。

インプラント治療には、以下のメリットとデメリットがあります。

メリット
  • 顎の骨にしっかりと固定され、自分の歯に近い感覚で噛める
  • 取り外してメインテナンスする必要がない
デメリット
  • 治療完了から7~10日ほど、痛みや腫れが続く場合がある
  • 術後感染のリスクがある

治療の流れ

  1. カウンセリング・検査

    カウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺いながら、治療方法について丁寧にご説明します。
    患者さまとドクターの双方が納得する治療計画が行えた時点で治療を開始となりますので、気になることは何でもご相談ください。
    その後CT撮影や歯型の採取など詳しい検査を行い、埋入手術の事前シミュレーションを行います。

  2. インプラント埋入手術

    手術の前にはお口のクリーニングを行い、むし歯や歯周病治療があれば治療し、トラブルのない清潔なお口で手術に進んでいただきます。
    手術当日は時間にゆとりを持ってお越しください。

  3. 人工歯の取り付け

    埋入後、3か月から半年ほどの期間を経ると、埋め込んだインプラントと顎の骨がしっかりと結合します。
    土台の安定状態が確認できましたら、人工歯を装着し、噛み合わせを調整します。

  4. 治療後のメインテナンス

    インプラントは人工物のためむし歯の心配は不要ですが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まると「インプラント歯周炎」を起こすことがあります。
    治療後も定期的なメインテナンスへお越しいただくことで、インプラントを長くお使いいただけます。

骨が足りず手術が難しいと言われた方もお任せください

むし歯や歯周病で歯が抜けたままの状態を長期間そのままにしていると、歯のない部分の顎の骨が痩せて薄くなり、インプラント埋入が困難になってしまいます。

当グループではそのような患者さまに対し、顎の骨を増やし、補うための追加処置を行うことが可能です。
この処置により、インプラント埋入を行うことができるようになります。

患者さまの骨の不足状態に応じて、以下の治療法をご提案しています。

[GBR]足りない箇所の骨を再生させる治療です

骨が不足している箇所に患者さまの別の部位の骨や骨補填材を置き、人工の膜を被せて骨の再生を促す手術です。

メリット
  • 必要な骨の量を確保することができる
  • インプラントの手術と同時に施術できる場合がある
デメリット
  • 切開した歯ぐきの治癒に時間がかかる
[ソケットリフト・サイナスリフト]足りない骨を骨補填材で補う治療です

上顎の歯が生えていた部分から上顎洞粘膜を持ち上げ、骨補填材などを入れて骨造成の施術を行います。

メリット
  • 必要な骨の量を確保することができる
デメリット
  • 切開した歯ぐきの治癒に時間がかかる

※保険適用外の自費診療となります。

続きを読む

審美歯科

イメージ

明るく清潔感のあるお口元で、笑顔に自信をもたらします

白くきれいな歯は、お口元に清潔感をもたらし、お顔の印象を明るくします。
当グループでは、被せものや詰めもの、ホワイトニングなど、歯の美しさを引き出す審美治療を行っています。

セラミック製の詰めものや被せものは見た目や耐久性に優れているだけでなく、金属を使用していないためアレルギーのリスクを回避することができます。
また、歯の黄ばみが気になる方には、ホワイトニングで自然な白さを取り戻すお手伝いをいたします。

「自然な見た目」で「長持ちする」セラミック素材をご用意しています

当グループの医院では、削った歯を修復するためのさまざまな審美素材を取り扱っております。
保険適用の治療ではプラスチックや銀歯で修復を行いますが、時間が経つにつれて劣化・変色しやすい、金属がお口元で目立ってしまうなどのデメリットにお悩みの患者さまも少なくありません。

当グループでは、自然な歯の色・見た目に近いものや強度に優れたもの、噛み合わせとなる歯に優しい硬さものなど、セラミック素材を中心に各種ご用意しております。

オールセラミック

全てセラミック素材を使用した詰めものや被せものです。

メリット
  • 自然な歯の白さを再現できる
  • 時間が経っても色・ツヤの変化が少ない
デメリット
  • 金属製の被せものと比べて、少し多めに歯を削る必要がある
  • 歯ぎしりや食いしばりが強いとヒビや割れの可能性がある
ガラスセラミック

審美性と耐久性の両方を兼ね備えたセラミックです。

メリット
  • ご自分の歯に近い透明感を再現できる
  • 多くの部位で使用できる
デメリット
  • 強い歯ぎしりや食いしばりがあると、割れる可能性がある
ジルコニア

人工ダイヤモンドとも呼ばれる高強度のセラミック素材を使用した詰めものや被せものです。

メリット
  • 透き通るような白さで周囲の歯と調和しやすい
  • セラミック素材の中でも特に強度が高い
デメリット
  • 噛み合わせの歯を傷つけることがある

※保険適用外の自費診療となります。

輝くような白い歯を

ホワイトニングは、歯科医院専用の薬剤を歯に浸透させ漂白することで、歯そのものを白くしていく方法です。

ドラッグストアなどで入手できる市販のホワイトニング用品は、歯の表面に付着した着色汚れを除去することはできますが、歯そのものの黄ばみを取ってより白い歯にするためには、歯医者でのホワイトニングをおすすめいたします。

当グループでは、医院で行う方法、ご自宅で行う方法、その2つの併用による方法をご用意しておりますので、患者さまのご希望やご予定に合わせてご選択いただくことが可能です。

オフィスホワイトニング

歯科医院で行うホワイトニングです。医院専用の薬剤を歯の表面に塗り、専用のライトを照射することで漂白効果を高めながら歯を白くしていきます。

メリット
  • 1回でも効果を得やすい
  • 院内で行うためトラブルも迅速に対応できる
デメリット
  • 色が後戻りしやすい可能性がある
ホームホワイトニング

ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。安全のため濃度を薄く調整した薬剤をマウスピースに注入し、一定時間歯に装着することで漂白していきます。

メリット
  • 少しずつ自然に歯を白くできる
  • 通院の手間がない
デメリット
  • はっきりと効果が出るまでに2週間ほどかかる
  • 1日に2時間程度マウスピースを装着する必要がある
デュアルホワイトニング

院内で行うオフィスホワイトニングとご自宅で行うホームホワイトニングの両方を行う方法です。どちらのメリットも実感でき、白さが持続しやすいホワイトニングです。

メリット
  • 短期間でも効果を得やすい
デメリット
  • オフィス・ホームを単独で行うより知覚過敏が起こりやすい

※保険適用外の自費診療となります。

※妊娠中、授乳中の方はご利用いただけません。

※知覚過敏のような症状が現れる場合があります。

続きを読む

口腔外科

イメージ

お口周りのさまざまなトラブルもお任せください

親知らずのトラブルや顎の痛み、お口の粘膜のできものなど、お口の症状は多岐にわたります。
放置しているうちに症状が悪化してしまう場合もありますので、症状や違和感が続く場合はお早めに受診いただくことをおすすめします。

当グループには口腔外科を専門とする歯科医師が在籍しておりますので、患者さまの症状に応じた治療を提供することが可能です。
お口周りに関わるさまざまな症状も、当院へ安心してお任せください。

埋まった親知らずの抜歯を行っています

親知らずは必ず抜かなければいけない歯ではありませんが、たとえ痛みや腫れがなくても、抜歯した方が良い場合があります。

斜めや横向きに生えている場合、歯ブラシが届きにくいためむし歯になりやすく、また、周囲の粘膜を傷つけやすいなどの悪影響が考えられます。
また、埋まったままの親知らずがある場合、向きによっては顎の骨や隣の歯の根に圧力がかかり、骨や歯根が失われる原因にもなりかねません。

筑後医院には口腔外科を専門とする歯科医師が在籍しており、親知らずとその周囲にある血管や神経など組織の状態をCTで確認し、万全の管理体制のもとで外科手術を行うことが可能です。
抜歯の判断について、患者さまと一緒に考えてまいりますので、安心してご来院ください。

歯を残していくための先進医療をご提案いたします

当グループの口腔外科では、「歯を残していくための先進治療」を取り入れております。

むし歯や歯周病が進行し、もう抜歯しかないと判断された歯でも、再植や移植を用いた再生治療や歯の根の治療を行うことで、患者さまご自身の歯を残せるケースが少なくありません。

「悪くなったら抜くしかない」ではなく、いつまでもご自分の歯で美味しく食べていただけるよう治療をご提案させていただきますので、重度のむし歯や歯周病でお困りの患者さまは、ぜひ当院へご相談ください。