インプラント治療は、久留米・筑後地域の歯科医院 立山歯科グループ

  • 無料送迎
  • 平日夜9時まで
  • 土日診療
立山歯科グループコールセンター:TEL 0942-65-6805
ホーム > 立山通信

立山通信

2013-1-10

口腔外科症例検討会

2013年1月9日(水)

 本日は立山歯科グループの口腔外科やインプラントに関わる症例を集めて治療方針などの議論をする

「外科症例検討会」でした。

 

佐賀大学口腔外科の名誉教授である香月武先生にアドバイザーとしてご参加頂いております。

今日も先月と同様に4名の歯科医師が症例の発表を行いました。各自のテーマは以下の通りです。

 

(1) 井川先生 (立山歯科クリニック院長)

   

     :即日に歯を作るインプラント治療

 

(2) 吉田先生 (西町吉田歯科院長)

    

     :インプラント治療後に起こった炎症を治療した症例

 

(3) 末続先生 (筑後医院副院長代行)

  

     :下あごのインプラント治療を行った症例

 

(4) 義川先生 (基山医院院長)

  

     :ビスフォスフォネート関連顎骨壊死

 

立山歯科グループでは、顎の骨の状態がよいなどの様々な条件が揃えばインプラントを入れたその日に仮歯を作る治療も行っております。その適応について議論しました。

 

また、インプラントは歯が入ってから適切な定期的なメンテナンスを行わないと歯周病みたいな状況を作り出してしまいますので、その対応についてもディスカッションを行いました。

 

インプラントについての基礎知識の復習を行った後は、骨粗しょう症の際によく投与される

ビスフォスフォネートという薬剤に起因する骨の炎症について学びました。

 

最後に香月先生による症例提示と口腔外科における処置のアドバイスを頂き終了しました。

月1回の午前中という短い時間ですが、各々の歯科医師が口腔外科的な知識を共有する貴重な勉強会です。

 

インプラントのみならず、お口の事で気になる事がありましたら、お気軽にご相談下さい。

写真は発表者と立山理事長、香月名誉教授です。

 

      

左より、立山理事長、義川先生、井川先生、香月教授、吉田先生、末続先生

 

                      

            口腔外科/インプラント外科担当:柴原

       

2012-12-21

立山新聞

立山歯科では年に2回、「立山新聞」を発送しています。

 

毎回、最新情報を盛りだくさんでお届けしています。

 

今年は6月と11月の2回、発送いたしました。

 

 

2012-12-17

若手社員コーチング

立山歯科では「自ら考え、行動する力を養う」目的で

毎週火曜日9:00~理事長による若手社員コーチングを行っております。

 

受講する社員は4班に分かれ、1ヶ月に1度、仕事面で達成したこと、考えたこと、気付いたことや

今後1ヶ月間の目標、1ヶ月間に読んだ本の感想等を発表します。

 

  

 

12/11の第2班の発表では、

「行列のできる歯科医院」

「感情のコントロール」

「20代にしておきたい17のこと」

「大奥の食卓 長く美しく生きる食の秘密」

「清朝の王女に生れて」 等の本が読まれていました。

 

理事長も全員分の本を必死に読み、コーチングに臨みます。

 

 

発表終了後は全員で昼食をとり、理事長と若手社員の親睦を深めています。

2012-12-13

忘年会(小郡医院・基山医院)

こんにちは。小郡医院の新垣です。


先日、鳥栖市の「ひなっ子」にて小郡医院、基山医院合同にて忘年会を行いました。


2医院は立山歯科グループの中では北地区にあって結びつきの深い関係です。

立山理事長も参加いただき、大いに盛り上がりました。
その日は小郡のスタッフの誕生日でもあって、皆でお祝いもしました。(良い1年になりますように!)

今年も良いこと、悪いこと色々ありましたが、お酒様の力で スッキリ忘れることができました。

 

  


来年も皆様にとってより良い一年になるよう祈願しております。

良いお年をお迎えください。
                 

                                     小郡医院 新垣

2012-12-13

フィリピンへボランティア派遣

今夏、口唇口蓋裂手術のため、技術顧問の香月武先生(佐賀医科大学名誉教授)に同行し、

久留米医院の中島俊行医師をフィリピンへボランティア派遣いたしました。

 

  

 

  

 

今後も国際医療に貢献してまいります。

2012-12-12

口腔外科症例検討会

 先月もレポートしましたが、本日は午前中に広川医院研修室において口腔外科症例検討会が開催されました。

 

立山歯科グループの歯科医師を半分の班(A班/B班)に分けて、佐賀大学口腔外科名誉教授である香月武先生をアドバイザーとして数年前より月1回行っております。

 

今日はA班が集まり、写真の5名の先生が症例発表を行い、治療方針について議論しました。

 

(1)       筒井先生(八女医院副院長)

演題:下唇の粘液嚢胞の摘出術

  (下くちびるにできた良性のできものを取った症例)

 

(2)       野口先生(西町医院所属)

演題:残根抜歯—粘膜骨膜弁を剝離して抜歯した症例

  (根だけ残った歯の抜歯について)

 

(3)       井口先生(筑後医院所属)

演題:残根抜歯—粘膜骨膜弁を剝離して抜歯した症例

  (根だけ残った歯の抜歯について)

 

(4)       青木先生(小郡医院所属)

演題:下顎にインプラントを埋入した症例

  (下あごにインプラント治療を行った症例)

 

(5)上村先生(小郡医院所属)

演題:インプラント破折を契機に咬合崩壊が起こった症例

  (インプラントが割れたことにより咬み合わせが壊れてきた症例)  

 

 

 

左より、筒井先生、野口先生、井口先生、青木先生、上村先生、柴原 

 

 

今回は5名の先生による約20分の症例発表があり、集まった歯科医師による議論が交わされました。

 

野口先生と井口先生はたまたま同じような症例発表になりましたが、考え方が同じところ、違うところがはっきりしており、面白い発表になりました。

 

青木先生、上村先生の発表についても、インプラント治療についてもいくつもの治療法があるため、患者さんとのお話し合いでベストの治療法を選択することがとても重要であることを学びました。

また、インプラント治療は美容院に行くように定期的なメンテナンスが大事であることがわかりました。

 

筒井先生の症例では外科顧問の香月先生により丁寧な手術指導がなされました。

このようにくちびるにできものができて、それを歯科医院で取ることは決して珍しくないため、

思い当たる方はお気軽にご相談ください。

 

口腔外科/インプラント外科担当:柴原

2012-12-12

一般職研修

当医院のインプラント専門医である柴原清隆を講師とし、インプラントに関する研修を

行いました。

今回は、一般職研修という事で、受付と歯科助手を対象の為、専門的な用語や

インプラント治療の流れなど、とても分かりやすく今後の治療に役立つお話を聞かせて

いただきました。

受講者は「日々、疑問の思っている事が解決でき、知識を増やす事が出来ました」と

研修後も柴原先生は質問ぜめにあっていました。

 

 

 

  

 

 

        

 総務  橋間

 

2012-12-12

忘年会(西町吉田歯科・駅前クリニック)

こんにちは!西町医院の吉田です。

今年の忘年会は西町とクリニックの2医院合同で行いました。

  

 

普段、揃っての飲み会がありませんでしたので、この日はおしゃべりと余興?で楽しい時間を過ごしました。

特に理事長は、女性スタッフに囲まれて、またお酒もすすんで、ご機嫌でしたね。

 

今年を振り返ると、世の中はまだ暗いニュースが流れることが多いですが、来年は明るく楽しい事が

たくさんある年にしたいものです。

今年もあと20日ほどとなり、気候も寒くなってきましたが、

皆様、風邪などひかぬよう健康に気をつけて新年を迎えて下さい。

(今回は中国家庭料理 丁丁を貸し切りました。丁さんに感謝!!) 

 

 

  西町吉田歯科医院 吉田

 

 

 

 

2012-12-1

歯科医師勉強会

11月23日(勤労感謝の日)

 

今回も講師の中条先生をお迎えして技術の向上に励みました。

 

 

まず最初に、前回の勉強会で出された課題を一人一人提出し、

中条先生からチェックを受けアドバイスをもらいました。

 

 

今回のテーマは「患者様に負担の少ないかぶせものを入れる」です。

 

まず講義を受け、講師の実演があり、その後各自実習を行います。

 

 

講師の実演はビデオで録画し、繰り返し見て復習できます。

 

 

各自模型を削って練習しました。

 

今後の診療に是非活かして参りたいと思います。

 

 

クリニック 歯科医師 貞刈

 

2012-11-28

衣料品寄贈

制服の変更に伴い不要になったカーディガンを

本日、日本救援衣料センター経由で海外へ発送致しました。

 

衣料品の寄贈と合わせて、寄附金の協力もさせていただきました。

 

 

これからも社会のために少しでも貢献できるよう、日々邁進して参ります。

アーカイブ